静浦の旬な熱いマクロ事情
23年1月16日(月)
場所:静浦ビーチ 水温:17°c
透明度:20m
適温スーツ:ドライスーツ
今日は、小雨のち曇り。
海は凪〜。
ノーゲストでしたので、リサーチで静浦に潜りに行きました。コーラルポイント側だけでしたが、マクロ生物わんさかでした!!
エントリーし、左側の斜面は硬い砂質の砂地があります。そこにまだ頑張ってるハチマキダテハゼ。
ヒロウミウシもちょこんと。
ヤギにつく、寄生虫付きのガラスハゼ
このミノウミウシは誰??w
いろんな色のウミシダがあるのですが、ほとんどに生息している、ウミシダヤドリエビ
新色のスナイソギンチャクにつくハクセンアカホシカクレエビ
安定のオルトマンワラエビ
カエルアンコウどーーん!
可愛いサイズのアオサハギの子
帰ろうと思ったら、ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)いました。
と、ビーチの反面のしかも根沿いコースだけでもこのボリュームです!
静浦のマクロ生物も熱いですよ!!
ぜひリクエストください♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
海洋情報2023.06.06平沢でリフレッシュダイビング
海洋情報2023.05.31ウミウシも多い静浦でのんびりダイビング
海洋情報2023.05.29久々のマクロアイで平沢ビーチを攻めてみた!
海洋情報2023.05.28賑やかに静浦ビーチでダイビング