☆海洋情報 19/05/27
ポイント:静浦ワンド入り口
水温:19~20℃
透明度5~10m
本日はやや西寄りの風の吹く中、静浦へ。
西風に弱いのが泣き所、濁りも入りやすいのですが、今日は10m以深から20mくらいまでに限定的に澄んだ潮が入り、8mほど見えるところもありました。
先日発見したスルガリュウグウウミウシの確認に行きましたが、早速ご移動されたようで、残念ながら本日はおりませんでした…(写真は過去画像です)

気を取り直して今度は甲殻類に。 前から目をつけていた-14mのピンクのスナイソギンチャクに、ようやくハクセンアカホシカクレエビがついてくれました。

比較的浅めなので、写真の方は粘りやすくてよいですね〇 そのほか、ハナオトメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、フジイロウミウシ、ビシャモンエビなど定番ラインナップが元気にしておりました。浅場の安全停止では、ベラ類の縄張り争いや、ホンダワラに産卵しに来ているアオリイカなど、春らしい光景が見られる静浦でした。
投稿者プロフィール

最新の投稿
海洋情報2020.12.13透明度抜群の西伊豆「静浦」でダイビング
海洋情報2020.12.07西伊豆「淡島」でワイドもマクロも見所沢山のボートダイビング
海洋情報2020.12.05西伊豆「平沢」で、はえもの系フォトダイビング
海洋情報2020.12.042020/12/4(金)ふらら日和のダイビング海洋情報 西伊豆「平沢ビーチ」